11月24日は何の日?「和食の日」!

スポンサーリンク

 今日は何の日?11月24日

  1. 11月24日は何の日?-和食の日
  2. 和食ってなに?-ユネスコ無形文化財に登録された「和食」
  3. 和食の基本ーだし
  4. 和食文化の4つの特徴ー「自然の尊重」の精神
  5. だしを使ったおすすめ和食献立
1.11月24日は「和食の日」

秋は実りの季節で、特に日本食「和食」に大切なお米はもちろんその他たくさんの農作物の収穫時期でもあり、各地で五穀豊穣を祈るお祭りが開かれたりしています。そして「食欲の秋」といわれるようにおいしい食べ物が多いこの時期に自然に感謝し日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となるように願いをこめて11月24日(いいにほんしょく)=和食の日と名付けられたそうです。

2.和食ってなに?

「和食」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?

今日は何食べる?和食?中華?洋食? のように料理のジャンルでしょうか?

和食はユネスコの無形文化財に登録されていて、料理だけではなく古くから受け継がれる自然を大切にする心がはぐくんだ伝統的な食文化のことをいいます。もちろん日本の主食である「ごはん」と「だし」が中心となった料理で、ごはんをおいしく食べるために味噌汁やお吸い物などの”汁”、焼き物・煮物・和え物などの”菜(おかず)”、そして”漬物(香の物)”の組み合わせが和食の基本形です。

この組み合わせが健康的で栄養バランスがとれていて、世界からも注目されている日本食「和食」なのです!

3.和食の基本「だし」

では、和食の基本となる「だし」に注目してみます。

だしとは皆さんご存知、こんぶやかつおぶし、いりこなどを煮出した汁のことです!水やお湯を使ってうまみを引き出したものが「だし」なのです。このうまみが和食の基本の味になっています。

煮物やお味噌汁はもちろん、だし巻き卵やおひたしなど和食から連想されるほとんどの料理にだしは使われていて、誰もがどこかほっとするような味ではないでしょうか。

だしがよくでるおいしい食材
・こんぶ ・焼きアゴ ・にぼし ・かつおぶし
・干ししいたけ ・干しエビ など
上記のような天然素材を使っただしは、よい香りとうまみや栄養も豊富なのに塩分はほとんど含まれていません。和食はしょうゆやみそを使ったものが多く塩分が多くなりがちといわれますが、しっかりとっただしを使って料理することで、味付けを薄めにしてもおいしく食べられるので健康にもいいのです。
4.和食文化の4つの特徴
和食文化は「自然の尊重」という自然を大切にする気持ちが根本にあり、自然とは切っても切れないかかわりがあるものです。その特徴とは・・・
・島国である日本には海・山・川など豊かな自然に恵まれ、また四季もあり、様々な地域や季節によって新鮮な食材があります。その食材をいかす調理の知恵、技術があります。
・主食(ごはん)、おかず、漬物、汁物といった献立は栄養バランスがよく、自然の力を利用した発酵食品(しょうゆやみそなど)を使って健康的な食事になります。
・食べたときのおいしさはもちろん、目でも楽しめるように四季の花や葉で盛り付けたり、季節に合った器を使うことで自然の美しさを食卓で表現します。
・お正月のお節料理、秋のお月見団子など様々な行事やお食い初めや七五三など色々な儀式と和食は深いかかわりがあり、家族や地域で自然の恵みである食をわけあって絆を深めてきたのです。
5.だしを使ったおすすめ和食献立
では実際にだしを使った和食の献立をご紹介します!
ごはんもの
・たけのこご飯 ・七草がゆ ・ちらし寿司 など
汁物
・味噌汁 ・お吸い物 ・けんちん汁 など
おかず
・だし巻き卵 ・お浸し ・煮物 など
どれも身近な料理ですが、だしをきかせることでとってもおいしくなりますね!
便利な粉末だしなどもいいですが、「和食の日」にちなんで天然だしを使って和食文化に触れてみましょう。お水でとれるだしもあるのでお子様と一緒にチャレンジしてみて実験のように楽しみながら食を知っていくのもいいですね。
今日は何の日?
スポンサーリンク
ゆるるんらいふ

コメント コメント